
午前中は抜けるような青空になり、
八ヶ岳の姿がくっきりと望めました。
散歩中は、木立の間から何度も真っ白な八ヶ岳の姿を見る事ができます・・・

視界が開ける場所は少なく、赤岳が見えれば横岳見えず・・・

赤岳の白さも増しています・・・

権現岳も谷筋は真っ白になりました。

今日の霜・・・

空も賑やかな事に。

不思議雲の色々。

1秒後に太陽の位置変る?

さて、ヤクの手紡ぎ糸で織ったワッフル織マフラー。
房ができたので、ようやく縮絨に入りました。
今回はパイプに巻くのはやめて、
手が入れられないほど熱々のお湯の中でよく泳がせました。
房は別に石けんを泡立ててもみもみ。
30分近くフワフワ泳がせたら、織り目がなくなりました・・・(やりすぎか?)
手で軽く絞ると水が抜けて、残った水は水玉に。
ヤク内毛の撥水性はすばらしいです


30秒くらい脱水をかけてから、ストーブ前に干しました。
縮絨前 42cmx212cm
縮絨後 31cmx192cm
長さは90%くらいになったので丁度いいですが
幅が11cmも縮んでしまったのは、やはり少し縮み過ぎでしょう。
すすぎの時の水が少し冷たかったせいかもしれません・・・
2枚目はもう少し軽く縮絨することにします。


給湯機の温度を60度まで上げたついでに
紡ぎ車で紡いだヤクのモカ色300gを撚り留めしました。
ヤカンのお湯も足して熱々なので
大人しくお湯に浸ってくれました

蓋をして3時間。

マフラーと仲良く一緒に干してあります・・・・
またしても主役はめいちゃんに奪われましたが

紡ぎ車では濃いブラウン200g目を快調に紡ぎ中。


今日は晦日。明日からはいよいよ師走です〜〜

ショップのタグも明日からはクリスマスバージョンになります。
ちまちまとクリスマスプリントをカットして製作中です


