
昨日から降り続いていた雨は、朝方まで残りました。
ようやく雨が上がって、むっと噎せ返るような湿気に包まれる森です。

谷地一帯は、数百坪ほどの広さがあると思うのですが、
ユキザサが群生し、しっとりと濡れて花を咲かせています・・・

雪の結晶のような純白の花。

ツリバナの花も満開。
水玉が滴っています〜

薄桃色の5mmくらいの小さな花です。

山桜の濃い緑の葉の中に真っ赤な実を見つけました!

びっしりと花を付けていたのに、
見つけた赤い実は二つ。
結実することは当たり前ではないのですね・・・

雨後の植物は旺盛に伸びています・・・
わずか一日で鬱蒼たる濃い緑になりました。

庭の縁の斜面で見つけたアマドコロです。
ナルコユリとの違いはよくわからないのですが、
いろいろ検索してみると以下のような違いで出ています。
「茎の断面が丸いのがナルコユリで縦に筋が入り角ばっているのがアマドコロ・・」
「微妙にゴツゴツと茎の凹凸を感じるのがアマドコロ、スベスベで滑らかなのがナルコユリ」

こちらは庭の日陰の通路に咲いているアマドコロ。
午後の日が透けて透明感があります・・・

まるで姫川(糸魚川市)の翡翠みたいです


さて、今日は自動車税など払い込みにいき(ギリギリにならないとやらない人)
午後は苗の植え込みをしてから、ようやくカード織りを仕上げました。

7本目織り上がり〜〜雪ちゃん用にぴったりの色になりました


