
雨続きではっきりしない空模様が続いています〜
今年は例年になく牡丹蔓の大株が咲き乱れているのをあちらこちらで目にしました。
つる性の白花なのでイケマと間違えそうになりますが
一つ一つの花はイケマより大きいです。
今日は、久しぶりに佐久方面へ141号を走りました。

目的は佐久穂町のプルーンです。
7月に買った佐久のプルーンが、山麓産のプルーンよりずっと美味しかったから。
前回とは品種が違って、今回は「くらしま」
プルーンは時期によって品種が次々と変わっていき、
10月初旬まで採れるのだそうです〜

プルーンを買ったあとは、臼田のTSURUYAでお買い物。
ずっと降り続いていた雨が小雨になったので
伴野城址公園で夕方散歩も楽しむことができました。
けやきの大木が土塁の上に並んでいて、
いつ行っても清々しい氣に満ちている場所です。

散歩後には、近くの「ぴんころ地蔵尊」にもお参りできました。
先日の「延年の舞」といい、今日の元気で長寿!の「ぴんころ地蔵尊」といい、
退院後まもない身にとって、ありがたいこと続きです!
ありがとうございますm(_ _"m)
⇩いつもポチっと応援ありがとうございます。


- 関連記事
-
- アオハダの赤い実〜山椒〜今日のタマゴタケ (2018/09/17)
- きのこの季節〜タマゴタケ〜ジゴボウ? (2018/09/16)
- 牡丹蔓のシロバナ〜伴野城趾 (2018/09/10)
- 9日目〜青空が広がっています🌞 (2018/09/05)
- 今日から入院〜明日手術 (2018/08/28)
大きいし、種離れも良く、他で買うことはあまりありません。
毎年秋には まちの駅と隣のツルヤへ行くのが楽しみです。
こんばんは〜
すっかり佐久穂のプルーンのファンになりました!
信州産プルーンと書かれている別の場所のものとは
お味が違いますね。
今回の「くらしま」は立派でした。
酸味が強いです。
ツルヤは佐久穂店より臼田店がおすすめです♪
でこさんへ
コメントありがとうございます〜
日頃病気知らずを自慢していましたが、
そんな者ほどドカン!と来てしまうものなんですね〜
一病息災をめざします〜〜♪